昭和初期の話題曲(個人の判断です)
昭和4年(1929年)東京行進曲(佐藤千夜子)
昭和5年(1930年)祇園小唄(藤本二三吉)
昭和6年(1931年)女給の唄(羽衣歌子)
昭和6年(1931年)酒は涙か溜息か(藤山一郎)
昭和6年(1931年)丘を越えて(藤山一郎)
昭和7年(1932年)影を慕いて(藤山一郎)
昭和7年(1932年)銀座の柳(四家文子)
昭和8年(1933年)島の娘(小唄勝太郎)
昭和8年(1933年)十九の春(ミス・コロムビア)
昭和8年(1933年)天龍下れば(市丸)
昭和8年(1933年)東京音頭(小唄勝太郎、三島一声)
昭和9年(1934年)赤城の子守歌(東海林太郎)
昭和9年(1934年)野崎小唄(東海林太郎)
昭和9年(1934年)国境の町(東海林太郎)
昭和9年(1934年)船頭可愛いや(音丸)
昭和10年(1935年)夕日は落ちて(豆千代)
昭和10年(1935年)野崎小唄(東海林太郎)
昭和10年(1935年)二人は若い(ディック・ミネ)
昭和10年(1935年)大江戸出世小唄(高田浩吉)
昭和10年(1935年)明治一代女(新橋喜代三)
昭和11年(1936年)東京ラプソディ(藤山一郎)
昭和11年(1936年)あゝそれなのに(美ち奴)
昭和12年(1937年)人生の並木路(ディック・ミネ)
昭和12年(1937年)マロニエの木陰(松島詩子)
昭和12年(1937年)別れのブルース(淡谷のり子)
昭和12年(1937年)愛国の花(渡辺はま子)
昭和12年(1937年)妻恋道中(上原敏)
昭和12年(1937年)露営の歌(霧島昇)
昭和13年(1938年)若しも月給が上がったら(林伊佐緒)
昭和13年(1938年)雨のブルース(淡谷のり子)
昭和13年(1938年)シナの夜(渡辺はま子)
昭和13年(1938年)母子船頭唄(塩まさる)
昭和13年(1938年)満州娘(服部富子)
昭和13年(1938年)麦と兵隊(東海林太郎)
昭和14年(1939年)上海ブルース(ディック・ミネ)
昭和14年(1939年)古き花園(二葉あき子)
昭和14年(1939年)上海の花売娘(岡晴夫)
昭和14年(1939年)九段の母(塩まさる)
昭和14年(1939年)何日君再來(渡辺はま子)
昭和14年(1939年)名月赤城山(東海林太郎)
昭和14年(1939年)大利根月夜(田端義夫)
昭和14年(1939年)島の船唄(田端義夫)
昭和14年(1939年)いとしあの星(渡辺はま子)
昭和14年(1939年)旅姿三人男(ディック・ミネ)
昭和15年(1940年)白蘭の歌(伊藤久男)
昭和15年(1940年)誰か故郷を想わざる(霧島昇)
昭和15年(1940年)暁に祈る(伊藤久男)
昭和15年(1940年)熱砂の誓い(伊藤久男)
昭和15年(1940年)新妻鏡(霧島昇)
昭和16年(1941年)梅と兵隊(田端義夫)
昭和16年(1941年)十三夜(小笠原美都子)
昭和16年(1941年)湯島の白梅(小畑実)
昭和18年(1941年)海の進軍(伊藤久男)
昭和17年(1942年)明日はお立ちか(小唄勝太郎)
昭和17年(1942年)森の水車(高峰秀子)
昭和18年(1943年)バタビヤの夜は更けて(灰田勝彦)
昭和18年(1943年)若鷲の歌(霧島昇)
昭和21年(1946年)かえり船(田端義夫)